令和5年度 永山 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 23 35 30 56 127 220 647 909 343
令和5年度の退院患者さまの人数を10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
当院は基本理念に掲げておりますように”昼夜を問わず今すぐに”信頼される地域医療を目指しております。この指標で分かるように年齢も様々でご高齢の方にも安心して医療をうけていただいております。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 137 40.91 20.60 13.14% 83.84
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 110 24.59 13.52 83.19
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 97 2.12 2.61 72.43
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病 なし 91 25.42 8.60 13.19% 78.56
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 40 36.38 17.38 85.83
内科では誤嚥性肺炎の患者さまが多く、その次は尿路感染症の患者さまで70歳以上のご高齢の方が多くみられます。
平均在院日数が長くなっているのは一般病棟での治療後、在宅復帰に向けて地域包括ケア病棟や療養病棟で療養いただいた後、退院される方が多いためです。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 32 8.97 6.87 66.75
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 17 4.88 4.55 70.76
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 8.95
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 15.12
060100xx99xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 手術なし 3.00
外科では消化器外科を専門として特に胆石症と鼠径ヘルニア多く、いづれも主として腹腔鏡下で手術をおこなっています。また、大腸がんの患者さまも多くみられます。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 115 59.64 25.50 11.30% 84.23
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 67 50.06 19.34 22.39% 82.91
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 30 4.50 4.76 52.97
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 1あり 16 7.50 2.59 76.81
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 16 11.50 5.23 55.75
整形外科の患者さまの多くはご高齢の患者さまです。骨粗鬆症に関連した骨折、中でも大腿骨近位部骨折・脊椎圧迫骨折・橈骨遠位端骨折が上位を占めています。また脊柱管狭窄症の患者さまも多くみられます。早期手術・早期リハビリに努めADL(日常生活動作)の自立を得ています。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 11 10.27 4.73 73.00
010069xx99000x 脳卒中の続発症 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 10.61
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 15.70
010060x0990200 脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 3、4又は5 20.24
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 15.57
脳神経外科では前庭機能障害の中でも、末梢性めまいの患者さまが多く入院されています。続いて脳梗塞・脳出血の患者さまが多く入院されています。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 81 1.77 2.54 78.16
020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり 片眼 4.82
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり 片眼 4.88
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2 なし 片眼 6.10
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 5.67
眼科では白内障による水晶体再建術などが毎週おこなわれています。また、硝子体切除術・緑内障手術、糖尿病性増殖性網膜症手術や黄斑・後極変性手術もおこなっており、全国平均在院日数より早く退院されています。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 1 6,7,8
大腸癌 1 6,7,8
乳癌 1 7
肺癌 1 7
肝癌 23 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
大腸癌・胃癌の患者さまが多く、次いで肝癌・肺癌・乳癌となっております。胃癌・大腸癌は内視鏡検査により早期発見されています。外科的に切除した後の化学療法や内視鏡検査もおこなっており、総合的な治療をおこなうことができます。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 18 9.72 58.39
中等症 73 26.25 79.86
重症 14 31.86 84.64
超重症
不明
市中肺炎とは、普段の社会生活の中でかかる肺炎のことです。重症度別の患者数では中等症の患者さまが最も多く、続いて軽度の患者さまです。重症度が高くなるほど患者さまの平均年齢が上がり平均在院日数が長くなる傾向があります。重症度が高く緊急性の高い症例につきましては、救命救急センターと連携するなど適切な対応をおこなっています。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 12 123.58 84.17
その他 10 265.80 74.10
当院では、脳梗塞の患者さまに対して早期診断治療及び早期リハビリテーションをおこなうことで、発症後ADL(日常生活動作)低下を抑制しています。急性期を過ぎた後は回復期リハビリテーション病棟または、地域包括ケア病棟に移動していただき退院に向けて継続してリハビリテーションをおこなっております。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 121 0.56 2.16 72.55
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 21 0.48 11.71 79.71
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 14 0.36 7.50 65.00
K654 内視鏡的消化管止血術 11 12.36 65.64 74.36
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 10 0.50 7.70 80.20
下血・血便精査のため内視鏡検査をおこない、ポリープが確認された場合は内視鏡的ポリープ・粘膜切除術となります。総胆管結石、胆嚢癌胆道狭窄・閉塞等の患者さまにおこなわれるのが、内視鏡的胆道ステント留置術・内視鏡的乳頭切開術です。内視鏡的消化管止血術は、消化性潰瘍からの出血などに適応される処置で消化器内科が施行しています。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 38 3.37 10.74 67.26
K6335 鼠径ヘルニア手術 17 0.71 3.18 70.76
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 10 4.50 28.20 82.80
K7162 小腸切除術(その他)
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの)
外科では、消化器外科の手術が比較的多く施行されており、腹腔鏡下による胆嚢摘出術・虫垂切除術が多く施行されています。またヘルニア手術も多く施行されており、悪性腫瘍手術の中では大腸がんの手術が多く施行されています。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿,上腕) 94 3.39 51.05 81.68
K0811 人工骨頭挿入術(股) 52 3.73 51.83 83.00
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 40 2.43 20.25 56.88
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定) 37 4.30 34.65 74.97
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕,下腿) 35 1.09 3.09 53.00
大腿骨近位部骨折の骨接合術と大腿骨頭置換術が整形外科の主な手術です。脊椎の変性疾患に対する手術もよくおこなわれています。70代後半から80代のご高齢の患者さまが多く、術後は急性期病棟からリハビリ主体の回復期リハビリテーション病棟または、地域包括ケア病棟に移られ、多くの患者さまが在宅退院されています。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 164 0.00 0.66 77.25
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 11 0.00 2.55 68.45
K2682イ 緑内障手術(流出路再建術)(眼内法)
K220 結膜縫合術
K2821イ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(縫着レンズ挿入)
白内障が多く、水晶体再建術(眼内レンズを挿入)が多く施行されています。75歳前後の患者さまが多く1~2日の入院期間です。次いで、硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む)となり、60歳代から70歳代の患者さまです。この手術に関しても2~3日の入院期間で退院されています。また、多焦点眼内レンズ(2焦点)を用いた医療もおこなっております。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 12 0.50%
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる
播種性血管内凝固症候群や敗血症は、感染症などによって引き起こされる全身性の重篤な病態です。尿路感染症や肺炎などの炎症性疾患の診療目的で入院後、免疫力の低下などによって全身状態が悪化し発症することがあります。手術・処置等の合併症は、カテーテルなど体外器具挿入後に起こった感染症や出血などです。手術や処置を行う際には合併症を起こさないように細心の注意を払い施行しています。

※厚生労働省の記載基準に基づき、患者数が10件未満の数値の場合は「-」の表示としています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
276 266 96.38%
肺血栓塞栓症は、主に下肢の深部にできた血栓(深部静脈血栓症)が剥がれ、血流によって肺動脈に運ばれることで閉塞を引き起こす疾患です。太い血管が閉塞する重篤例では、肺の血流が途絶して死に至ることもあります。深部静脈血栓症や肺血栓塞栓症の発症に至る前に、発症の危険レベルに応じた予防策(弾性ストッキングの着用、間歇的空気圧迫装置の利用、抗凝固療法)の実施が推奨されています。肺血栓塞栓症の予防法の実施は、肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行された患者さまが対象となります。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
698 610 87.39%
広域抗菌薬を使用する際、投与開始時に血液培養検査を行うことは、望ましいプラクティスとなります。また、血液培養は1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セット以上行うことが推奨されています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
332 252 75.90%
近年、多剤耐性アシネトバクター属菌や、幅広い菌種に効果を有するカルバペネム系抗菌薬に耐性のある腸内細菌科細菌など、新たな抗菌薬耐性菌(以下、耐性菌)が出現し、難治症例が増加していることが世界的な問題となっています。不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、各医療機関において抗菌薬適正使用支援チームを組織するなど、抗菌薬適正使用を推進する取り組みが求められます。抗菌薬適正使用の鍵を握るのは正確な微生物学的診断であり、抗菌薬投与前の適切な検体採取と培養検査が必要です。
更新履歴